マーケティングの仕事一覧 Marketing Job

マーケティング職は、あらゆる業種の企業で必要とされています。
市場調査や分析から販売・開発戦略に活かすといったことから、事業の見直し、新規事業計画といった経営企画、広告・宣伝、広報、販売促進といったコミュニケーションに関する部分まで私たちはマーケティング的思考が活かせる職種として取り扱っています。

  • Web関連
  • 経営・戦略マーケティング
  • マーケティングコミュニケーション
  • プロダクトマーケティング
  • その他マーケティング関連
  • webマーケティング
    インターネット上で行うマーケティング活動全般のこと。Webサイトにどのような広告から誘導し、アクセスするかから始まり、どのページにアクセスしてもらうか、Webサイトに訪れた後、どのようにユーザーと関係を持つかまでをデザインする。上記の通り、効率的に見込み客となるユーザーを集客するだけでなく、Webサイトに集客した後、ユーザーにどのようなアクションをしてほしいのか、ということまで考え、ユーザーの目線にたってWebサイトを構成するのがwebマーケターの役割。
    webプロデューサー
    Webビジネス(Webサイトの新規立ち上げ~ 制作、納品、公開後のサイトのプロモーション)のプロジェクト全体を統括する仕事。クライアントへのヒアリング、 要件定義、企画書作成、プレゼン等を行い、金の管理やプロジェクトの最終責任を負う。Webサイトを使ってクライアントの目的達成や売上UPを実現することがミッションの為、ビジネスセンスや、経営の視点が要求される。
    web ディレクター
    Webサイトを制作する際に、Webデザイナー、Webプログラマー、コーディング担当など制作スタッフをまとめ、プロジェクト全体の進行管理・品質管理をする仕事。プロジェクトメンバーの人選や、制作スケジュールの設計・管理、コンテンツの品質管理、メンバーのマネジメントまで行う。制作の現場管理やスケジュール管理が主。
    グロースハッカー
    製品やサービスの成長をハック(新しいやり方で加速させる)する人たち。
    グロースハッカーの役割は、端的に言うと広告費やマーケティング予算をかけずに、ユーザーをよりエンゲージメントの高い状態に持って行くこと。まったく認知のないユーザーを、サイトに呼び込み、会員登録させて、また後日サイトに呼び込んでエンゲージメントを高め、他の友だちにReferしてもらい、サービスや商品を購入してもらうまでの流れを作り上げること。 「利益を生めるエンジニア」と言い換えることもできる。
    CMO(Chief Marketing Officer/マーケティング最高責任者)
    米国企業等で用いられている幹部役員職の一つで、マーケティングに関する全社的な統括責任者のこと。日本企業では広報・宣伝等に責任を持つ役職者の兼任が多い。従来、部門で分かれて行われていたマーケティング業務(店舗、商品、サービスなど事業部単位のマーケティング、地域毎のマーケティングなど)を、機能的に連携し統括する役割を持つ。
    CMOが担うマーケティングとは、製品やサービスだけではなく、その企業そのものをマーケティングすることも大きな特徴。マーケターとの違いは、CMOはマーケティングを熟知しながらも、組織運営のスペシャリストでなければならないという点で、マーケティングを企業レベルでマネジメントすることがミッションとなる。
    事業企画
    現状の売上推移の追跡・分析・販売予測を行い、短・中・長期の売上目標を設定、達成のための戦略立案、人・物・金の配分、そしてPL管理までを行う。数値管理の能力だけでなく、企業全体の動きや外部環境の動向も予測するなど、社会や業界の動向をキャッチることが必要とされる。経営陣に対して問題提起を行うこともあるため、企画力に加えてコミュニケーション能力や、プレゼン力も必要とされる。
    CRM (CRM:Customer Relationship Management/顧客関係管理)
    主に情報システムを用いて顧客の属性や接触履歴を記録・管理し、それぞれの顧客に応じたきめ細かい対応を行うことで長期的な良好な関係を築き、顧客満足度を向上させる取り組み。また、そのために利用される情報システム(CRMシステム)。
    データベースなどを用いて各顧客の詳細な属性情報や購買履歴、問い合わせやクレームの内容などを記録・管理し、問い合わせに速やかに適切に対応したり、その顧客に合った商品を紹介したりといった活動が中心となる。
    広告・宣伝
    メディア(新聞・雑誌・TV・ラジオ・Web等)のスペースを購入し、自分たちの情報を発信すること。何のために、どんなメッセージをどの媒体で行い、どれだけのコストでどれくらいの効果が出るのかを綿密に下調べし、それをもとに具体的なクリエイティブを行う。商品・サービスを売り込む営業サイドと広告を実際に作るクリエイターサイドの間に立って調整を行うことも重要な役割のひとつ。
    広報・PR
    社外広報:メディアの記者・編集者に自分たちの情報を伝え、メディアで取り上げてもらえるよう働きかけること。取材を受ける際は、企業理念などが的確に伝わるよう準備・対応する。その他、プレスリリース手配、事故・リコール・クレームなど不測事態の謝罪活動、自社Webの更新なども、社外向け広報に含まれる。
    社内広報:新聞・雑誌・Webなどの外部情報のチェックやクリッピングをして役員や関連部署に配布したり、社内からも情報収集し、それらの情報を社内報などで発信する。
    販売促進(SP)
    広告によって高まった消費者の関心を実売に直結させる、マーケティングのプッシュ戦略。販売促進は、流通業者向けと消費者向けの2つに分かれる。チャネル向けの販売促進は、卸売業者や小売業者へのインセンティブであり、消費者の目には触れないことも多い。一方、消費者向け販売促進は、主に流通業者を介して潜在顧客に試用を促したり、値引きや記念品などのおまけ(景品)を付けたりなどの手段を講じることによって、購入意向を促すもの。 通常はSP会社と呼ばれる小規模な販売促進専門の代理店が主要業務を担当することが多いが、大型キャンペーンやイベントはテレビ広告や新聞のPRなどと連動する傾向にあるので、大手の広告代理店が中心となって総合調整するケースが増えている。 販売促進は広告と違って、流通業者に働きかけ、流通業者側がこれを受けて、単独であるいはメーカーと共同で消費者に購買をプッシュする。
    ブランド・マネージャー(プロダクト・マネージャー)
    ブランドを資産としてとらえ、そのブランド資産の構築・管理を目的としたマーケティング活動を統制・管理するポジション。
    製品開発、財務、広告宣伝、営業企画、販促、保守など機能分化で構成されている組織に対して、製品やサービスという軸でマネージメントを行い、製品・サービスの提供、収益を拡大のための施策策定・実施・推進、全体最適化、場合によっては製品・サービスからの撤退を含むライフサイクル・マネージメントを行う機能を提供する。ブランドマネジャーは担当製品に関して全責任を負うとともに、必要な機能やリソースを各専門部署から確保し、管理ユニットを構築する。ブランドマネジャーの仕事は多岐にわたるため、広い知識や、他部署の専門家を活用できる管理能力やコミュニケーション能力などが必要とされる。
    ※プロダクト・マネージャーはある特定の製品ラインやサービスについてマーケティング活動全般に責任と権限を持つ。
    プロジェクトマネジャーとの大きな違いは、プロジェクトマネジャーがプロジェクトが終了した時点でおおよその業務が完了するのに対し、プロダクトを創出し、改良を加え、そして引退までを一貫してマネジメントするのがブランド(プロダクト)マネジャーの役割。
    商品開発
    世の中のニーズを敏感にキャッチし、売れる新商品を企画、世に生み出す仕事。
    市場調査・現場の情報収集・アイデア蓄積、商品コンセプトの決定、需要シミュレーション、経営陣へのプレゼンテーション、生産部門との調整、試作品の評価、価格決定、販売戦略の策定と多岐に渡り、社内のあらゆる部門との調整が必要となり、バランス感覚も求められる仕事。マーケティング知識だけでなく、開発技術、流通、広告戦略、各工程でのコストなど、あらゆる知識に精通している必要がある。また、商品企画会議で商品化を実現するためには、プレゼンテーション力は必須のスキルとなる。
    MD
    企業のマーケティング目標を実現するために、商品の企画・開発や調達、商品構成の決定、販売時期や販売場所、販売方法やサービスの立案、価格設定などを、戦略的に行なうこと。
    流通業、小売業における重要な要素で、仕入計画や販売管理などとともに、商品力をいかに高めるかが重要となる。
    消費者のニーズを見極めるセンスや、企画、販売、流通をトータルに把握できる経営感覚が必要。
    販売計画は、消費動向などデータに基づいて決定するため、データ分析能力や判断能力も重要となる。
    生産地や仕入れ先へ出向いたり、店舗を回ったりと、外出や出張も多い仕事。
    バイヤー
    店舗の意向に沿って、店頭で消費者に提供するための商品をメーカーや問屋から仕入れる担当者。売れる商品、必要数を見極め、適性な価格で買い付け、店に並べるのが主な仕事。また、店頭に出すときの値段を決めたり、販売員や広報担当者に商品のコンセプトを伝えたり、商品のレイアウトを考えることもあり、バイヤーは「商品を買いつける」だけではなく、「商品を買いつけて売り出す」ところまでが大切な仕事となる。
    リサーチ(市場調査・分析)
    消費者のニーズを調査・分析し、商品・サービスの開発につなげる仕事。
    消費者の嗜好・志向や、関心、競合他社の動き、世界各国での動向、行政統計調査分析、小売店対策といったあらゆる動向を調査し、新商品の開発や既存商品の改善のきっかけと方向性を示す。販路や顧客層の最適化にもマーケットリサーチでの分析が用いられるなど、企業経営に大きな影響を及ぼす。
    具体的な仕事内容は、現状の課題・調査の目的の明確化、調査計画の立案(方法、モニター数、スケジュール等)、外部調査会社の選定・手配、調査の実施(インタビュー・アンケート等)、調査結果の分析・レポート作成、調査・統計手法の開発、データ集計・管理方法の企画など。商品企画・開発の土台となるだけに綿密さ、正確さが要求される。